元医療職が教える【健康的なダイエット!】【成功法】 1カ月半で-10㎏! 10年以上維持する秘訣!リバウンド率が低い!体とお財布にも優しい! ここでは、元医療職の作業療法士が実際に成功した健康的なダイエットの実例を踏まえて、注意点や必要なことをお伝えしていきます。 近年、健康的にダイエットができていないどころか、 病気やケガになったり、そのリスクを高めているケースがとても多いです。 すご~く!!!気になるほどに増えています。 原因は・・・ SNSやインターネットに 間違えた知識や情報を発信する人が増えた こと。 正しいことも発信してることはいるが、 閲覧者が活用の仕方を間違えている 。 ということが、特徴的です。 健康を損なってから、ご相談にこられることも多い ので、もっと、みんなが健康的に体を大切にしながらダイエットをできると良いなと思います。 危ないダイエット方法・失敗するケース 以下、危ないダイエット、失敗するケースのダイエット方法です。 とてもよくあるケースです。 たくさんお金を投資しているのに・・・ 「逆に体を壊してしまった」 ことにより、 「病院に通うなど、更にお金がかかる事態になってしまった。」 なんてことは、ありませんか? 「あ・・・私これしてる!・・・」というかたは、一度、今している事を見直してみましょう。 そもそも、見るポイントを間違えている。 問題点と原因を見誤っているから、すること間違えている。 2を踏まえ、課題と目指すための内容を間違えている。 手順を間違えている。 今、流行りのダイエット方法を取り入れている。 DNAは日本人だが、海外で流行っている食事療法やダイエット方法を取り入れている。 ○○抜きダイエットをしている。 Youtube、インスタ・TwitterなどのSNS、ブログなどで情報収集して我流でしている。 本や雑誌、インターネット、TVを見てマネしている。 見るポイントが足りていないから、逆効果になっている(怪我や病気の原因を作っている)・・・余計にお金...
ご家族様からのご相談 事例紹介(体・心)~うつ(鬱)~ お子様から、「親がこういう状態で、どうしたらいいのか・・・」というご相談もあります。 以下に、簡単に事例をご紹介いたします。 鬱病(うつ病)みたいなんだけど・・・ 以前、お子様からのご相談がありました。👪 親が「鬱病(うつ病)っぽいんだけど、どのように接したらいい?」 「何か自分にできること、力になれることは、ないかな?」 といったご相談をいただきました。 仕事も、あまりままならないようで、ふさぎこんでいるようではありましたが、受診はしておらず、「鬱病(うつ病)」という診断は受けてかたでした。 病院では? 「病院を受診してみては?・・・」、と、思われるかたもいらっしゃるかと思います。 病院では、本人が受診して、診断名をつけていただき、処方箋が処方されるため、ご家族様がご相談に行かれても、門前払いになるでしょう。 「ご本人ときてください。」と、言われてしまうかと思います。 メンタル面の状態が思わしくないかた、特に、鬱(うつ)様症状、不安症、パニック障害、対人障害などであればなおさらですが、そもそも、外に出ることが難しいため、 「来院してください」と、言われても難しい場合が多いです。 メンタルが不安定な状態でフラフラと外に出ては、事故にあう恐れもあります。 そういった場合は、当オフィスのように、オンラインで対応が可能な民間の専門家に頼ることが無難かもしれません。 但し、状態によっては、病院に入院しないといけない状態の場合もあるため、検討する必要はあります。 対応方法 細かい対処法は伏せますが、みられる症状・状態・状況などの必要事項を確認させていただき、必要な対処をさせていただきました。 ただ、メンタルカウンセリング・メンタルトレーニングをするだけではなく、その方の状態に合わせたフィジカル(体)面のケア・トレーニング、食生活やライフサイクル・生活習慣の見直し、姿勢や動作の見直しなど、その他含め、必要なことを、ご説明もした上で対応させていただきました。 お子様の、親との接し方、力になれることなど、 ご家族様のサポートも含め、 対応させていただきました。 結果的に、良い方向に向かっ...