元医療職が教える【健康的なダイエット!】【成功法】 1カ月半で-10㎏! 10年以上維持する秘訣!リバウンド率が低い!体とお財布にも優しい! ここでは、元医療職の作業療法士が実際に成功した健康的なダイエットの実例を踏まえて、注意点や必要なことをお伝えしていきます。 近年、健康的にダイエットができていないどころか、 病気やケガになったり、そのリスクを高めているケースがとても多いです。 すご~く!!!気になるほどに増えています。 原因は・・・ SNSやインターネットに 間違えた知識や情報を発信する人が増えた こと。 正しいことも発信してることはいるが、 閲覧者が活用の仕方を間違えている 。 ということが、特徴的です。 健康を損なってから、ご相談にこられることも多い ので、もっと、みんなが健康的に体を大切にしながらダイエットをできると良いなと思います。 危ないダイエット方法・失敗するケース 以下、危ないダイエット、失敗するケースのダイエット方法です。 とてもよくあるケースです。 たくさんお金を投資しているのに・・・ 「逆に体を壊してしまった」 ことにより、 「病院に通うなど、更にお金がかかる事態になってしまった。」 なんてことは、ありませんか? 「あ・・・私これしてる!・・・」というかたは、一度、今している事を見直してみましょう。 そもそも、見るポイントを間違えている。 問題点と原因を見誤っているから、すること間違えている。 2を踏まえ、課題と目指すための内容を間違えている。 手順を間違えている。 今、流行りのダイエット方法を取り入れている。 DNAは日本人だが、海外で流行っている食事療法やダイエット方法を取り入れている。 ○○抜きダイエットをしている。 Youtube、インスタ・TwitterなどのSNS、ブログなどで情報収集して我流でしている。 本や雑誌、インターネット、TVを見てマネしている。 見るポイントが足りていないから、逆効果になっている(怪我や病気の原因を作っている)・・・余計にお金...
(事例)ケガ・病気・麻痺のあるかた!ジム・自己流でやらないで!注意点!!! 本当、呼びかけたいことです。 類似の事例がとても多いです。 状態が悪化してからご相談にこられることや、自己流で試して取り返しがつかない状態になってからご相談のあるかたが多くいらっしゃいます。 これは、麻痺にかかわらず、怪我や何かしらの後遺症、病気をおもちのかた全てに該当します。 インターネットとは良くも悪くも様々な情報が流れておりますが、参考程度とし、早期に専門家に相談するようにすると、大変なことになりにくいかと思います。 麻痺って何? まず、麻痺とは何なのか。 麻痺のあるかた向けのテーマのブログなので、麻痺についての説明を簡単に挟みます。 麻痺とは、脳・脊髄(せきずい)から末梢神経(まっしょうしんけい)につながる運動神経や筋肉に対して障害を与えることで起きる症状です。 麻痺が起きることで、顔や肩、腕、指、体幹(たいかん/背中や胸)、足や足指などの筋肉を思うように動かすことができなくなります。 麻痺のタイプや症状は、両麻痺、片麻痺、顔面神経麻痺、単麻痺、対麻痺、四肢麻痺など、疾患により様々です。 感覚は、筋肉がずっとギューッと力が入ったような、こわばったような状態になる場合や、ダランと、全く力が入っていない状態、その中間の状態など、麻痺には様々な段階があります。 麻痺により、声を出すことや食べ物を飲み込むこと、日常生活、仕事、寝返り、立ち上がり、歩くことなど、様々な動作を不自由にさせることがあります。 更に麻痺について詳しく記載していくと長くなるため、ここでは割愛いたします。 「もっと知りたい」・「勉強したい」というかたは、講習会をご利用くださいませ。 麻痺のあるかた、気を付けて! 麻痺と言っても、小児麻痺、脳性麻痺から、脳腫瘍、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、日本脳炎、多発性硬化症、ギラン・バレー症候群、慢性硬膜下血腫、筋委縮性側索硬化症、脊髄空洞症、重症筋無力症、○○神経麻痺など、癌(ガン)によるものなど、麻痺を起こす病気は様々にあります。 日本では、脳出血・脳梗塞になるかたが多く、比較的、これらの障害をおもちのかたからのご相談が多いです。 今回は、その脳出血・脳梗塞のかたによくある事例と...