スキップしてメイン コンテンツに移動

元医療職が教える【健康的なダイエット!】~成功談~ 1カ月半で-10Kg! 10年以上維持する秘訣!リバウンド率低い!体と財布に優しい!

元医療職が教える【健康的なダイエット!】【成功法】 1カ月半で-10㎏! 10年以上維持する秘訣!リバウンド率が低い!体とお財布にも優しい! ここでは、元医療職の作業療法士が実際に成功した健康的なダイエットの実例を踏まえて、注意点や必要なことをお伝えしていきます。 近年、健康的にダイエットができていないどころか、 病気やケガになったり、そのリスクを高めているケースがとても多いです。 すご~く!!!気になるほどに増えています。 原因は・・・ SNSやインターネットに 間違えた知識や情報を発信する人が増えた こと。 正しいことも発信してることはいるが、 閲覧者が活用の仕方を間違えている 。 ということが、特徴的です。 健康を損なってから、ご相談にこられることも多い ので、もっと、みんなが健康的に体を大切にしながらダイエットをできると良いなと思います。 危ないダイエット方法・失敗するケース 以下、危ないダイエット、失敗するケースのダイエット方法です。 とてもよくあるケースです。 たくさんお金を投資しているのに・・・ 「逆に体を壊してしまった」 ことにより、 「病院に通うなど、更にお金がかかる事態になってしまった。」 なんてことは、ありませんか? 「あ・・・私これしてる!・・・」というかたは、一度、今している事を見直してみましょう。 そもそも、見るポイントを間違えている。 問題点と原因を見誤っているから、すること間違えている。 2を踏まえ、課題と目指すための内容を間違えている。 手順を間違えている。 今、流行りのダイエット方法を取り入れている。 DNAは日本人だが、海外で流行っている食事療法やダイエット方法を取り入れている。 ○○抜きダイエットをしている。 Youtube、インスタ・TwitterなどのSNS、ブログなどで情報収集して我流でしている。 本や雑誌、インターネット、TVを見てマネしている。 見るポイントが足りていないから、逆効果になっている(怪我や病気の原因を作っている)・・・余計にお金...

よく聞く怪しい情報商材・相談例

よく聞く怪しい情報商材・相談例



近年、コロナの影響もあり、益々増加傾向にある、怪しげな情報商材が多いためか、不安そうに聞かれることが増えたように思います。

「セラピーやトレーニング、講習会は情報商材ですか?違いがわかりません。案件屋さん、情報商材屋さんではないですか?わからなくて不安です。」といったご質問・ご相談です。

良からぬ業者が増えていることで、正統派に被害がくる感覚です。

情報商材は、セラピー・トレーニングや通常の講習会とは異なります。

とはいっても、同業種で情報商材形式で売られているかたもいらっしゃるので、全てが違うとは言えません。

「なんだそりゃ!どう区別するんだ!」って思いますよね。

先にお伝えしますと、当オフィスのご提供しているものは、そういった怪しい系情報商材ではありません。

まず、そもそも情報商材とは何?ということから見ていきましょう。

情報商材とは

情報商材には、マニュアル・ノウハウの文書コンテンツ・動画コンテンツなどがあります。近年では、紹介制オンラインサロンや○○塾などもあります。

「正当派だな」と思うものと、「ん~、怪しい!」と思うものがあります。あくまで、もっている知識の中での「思う」ことなので、全ての正解・不正解をこちらに委ねることはご遠慮ください。

以下に、販売形式や、相談例、よくある実例をご紹介いたします。

情報商材の販売形式・手法

以下の形式が多いです。

  • アフェリエイト形式
  • MLM・MLA(マルチレベルマーケティング・マルチレベルアフェリエイト・ネットワークビジネス)
  • 報酬形態が無限連鎖講っぽい
  • インターネット上に売られている文書コンテンツ・動画コンテンツ(マニュアル・教科書のようなもの)
  • 完全紹介制・クローズ(マンションの個室でしか話すことはできません、という流れ・・・個人情報を保護する目的等、必要な目的以外でありそうならば、用心しましょう。)
など。
全ての企業が、以上の手法で良からぬ情報商材ビジネスをしているわけではないと思うので、その点は誤解のないようにしていただければと思います。

また、説明をするなら喫茶店や、そこらへんのラウンジ、オンライン等で良くない?というところ・・・高級立地の上層階の部屋を利用しており、そこじゃないと話はできないと、誘導的に煌びやかな物をたくさん見させられる。
ここらへんは、特に注意が必要です。契約するまで解散させてくれない、ということもあるようです。

情報商材の例・・・苦労なくして得を得ず

タイトルのように、苦労なくして得を得ず、という言葉の合う例かと思います。

砂糖とカラメルたっぷりの甘い甘いスウィーツような話は世の中には、ありません。(と、思います。)

以下、いろんなパターンの例を挙げてみました。

よくある例

情報商材には・・・

  • ちょっと魔法っぽい言葉が入っている
  • 脱サラしないと会社員じゃ駄目だぞ
  • あなたは神様ですか?ハラスメントですか?と突っ込みたいレベルで人の事を馬鹿にしてくる
  • なにかと、偉人・心理学者・哲学者の本の話や有名な言葉ばかりを並べてくる。もはやベースそれしかないのですか?という域
など、働き方や生き方などを否定するような言葉が並べられている、または言われることがあります。

私は、 働き方の正解(生き方の正解と同じ)は、他人に決められることではないと思います。
その人がどういう働き方・生き方を望み、何に楽しみを見出しているか、何を幸せと感じているのか、各々が自分の正解を見つけていくものだと思っています。
誰かの物差しで自分の人生が決まるものではないですからね。

以下、怪しい系情報商材の代表例、多い例です・・・

  • 1カ月で10Kg痩せる!誰でも簡単!楽に!1週間に1回、10分の運動でOK!
  • 誰でも!たった1週間で簡単に!楽に!10kg痩せる方法!
  • この健康食品を飲めば!誰でも足腰伸びて元気に歩けるようになる!
  • その肩の痛み!(または鬱など)1回の施術で完治!その後のケアも全くいらなくなります!
  • 初心者から始めても初月から月収100万円!100%○○必勝法!
  • たった1日で、確実に50万円稼ぐ方法!
  • お小遣い稼ぎ!簡単!楽に!1日5分~10分の作業で月に100万円稼ぐ方法!
  • 脱サラできる情報商材!金融系情報商材(FX・デイトレードソフト・スクールなど)で、誰もが、必ず成功し、100%の確率で、月利30%儲かる方法!
  • 優良物件不動産案件がありますよ!・・・その不動産の「情報」にお金を払ってくれたら教えてもいいですよ!
  • 必ず異性にモテルことができる!たった1週間でパートナーができる方法!
  • 絶対に失敗しない!○○の方法セミナー!

景品表示に問題のありそうな集客法が多いです。以下のパターンもあります。

  • ”先着〇名様まで!”と煽りながら無限に集客をする
  • 期間限定価格等で謎の大幅値下げ(80%offや90%offなど)をする
「衣類や食品で、期限があり、損切りで在庫処分してしまわないといけないから、大幅値下げをしないと!残ったら燃やすしかない😨」と、いうものであれば理解できますが・・・

知識・技術・セラピー・トレーニングが大幅バーゲン・・・ピンとこないです。

みんな、気づいて・・・

知識・技術・セラピー・トレーニングが大幅バーゲン・・・ですよ・・・消費期限はない・・・賞味期限もない・・・違和感しかないのは私だけだろうか・・・。

「最初は自分のことを知ってもらってから、料金をいただくほうがいいかな。だから最初は簡単に対応する流れでリーズナブル料金を設けよう。」、「ご紹介いただいたので、お礼として還元します。」、「グループセッションだと、マンツーマン付きっ切りではないぶん、少し安くしましょう。」、というのは理解できます・・・。

と、言い出してはきりがないので、一歩引いて考えてみるといいかもしれませんね、というところで閉めておきます。
次にいきます。

次に、健康の視点でみると、まず、たった1週間で簡単に、楽に10kg痩せるだなんて、あまり健康的な痩せ方ができるとは想像しにくいです。
目的が、健康的に痩せることでないのであれば、この方法もアリかもしれませんが、心身の状態は人によって異なるため、「誰でも」というポイントには気を付けたいところです。

また、「肩が痛い」、「鬱」などの心身不調を1回の施術で完治させて、更にはその後のケアが全くいらないなんてことは、ほぼありえないです。
人体、そんな簡単な作りでは、できていないです。

藁にもすがる思いの方々の足元をすくうようなワードだと思います。
誤解を招く宣伝をされているところもあるため、魔法のようなものを探してこられるかたもいらっしゃいます。
法的にもアウトですし、たった1度で実現できて何もサポートやケアがいらなくなる、という可能性は低いことを毎度説明しております。

ビジネス系においては、「初心者から始めても初月から月収100万円」て、よほどその仕事に対するセンスが良いか、黒字経営が続く親の会社を次いでうまくやっていける状態など、本当の意味で運が良くないと、ほぼ無理かと思います。

そもそも、「絶対に失敗しない!」なんて!・・・あるのでしょうか?・・・。

よほどの予知能力超能力のようなものがないと、TRYや練習してみないと、大半のことはわからないものです。1回で成功する場合は、ラッキーといった感じでしょうか。

失敗を知るから、失敗しない方法を知ることができて、失敗を回避できるようになって、少しずつ上達してうまく出来るようになっていく事のほうが多いかと思います。

仕事も、10年たってもまだわからないことがある生涯勉強とも言います。

世の中ずっと進歩し続ければそうなりますよね。アップデートが必要です。

ゼロスタートのかたから、「絶対に100%失敗せずに成功だけしたいです!」と、いうご要望をいただくことがありますが、お断りしております。

失敗している人が多い例


また、近年よく見かけるもので言えば、例えば、以下のような情報商材があります。

  • 「120万円のコンテンツ!無料セミナー(プレゼン)を受けてから24時間以内のご購入で、50%off!この動画・文書コンテンツを見れば!どんな人も、たった半年で月商200万円達成!」
  • 「100万円のコンテンツ!とても人気で人数制限をかけているので、閲覧後24時間以内にご購入、先着5名様に限り!30万円でご購入できます!これを見れば!誰でも楽に簡単に稼げるようになります(あるいは、楽に簡単に筋肉ムキムキになれます!・ダイエットが成功します!など)!」

こういった、うたい文句に飛びついて失敗しているかたが、結構多いです。

挙げていくと、まだまだ注意しないといけないポイントというのが、たくさんありますが、次に進みます。

思ったことと現実のギャップ

次に、「よくクライアントが発想すること」と、「でも実際はこうですよ」、ということをお伝えします。

”誰でも”・・・え!ずぼらな自分にもできそうだな!

誰でも共通して実現できることはほぼあり得ません。
ファーストフードの調理マニュアルであれば、多少の焼き加減の違いはあっても同じような物は出来上がるでしょうが、

人体・健康、ビジネス等においてはそう簡単にはいきません。

「誰でも気軽にできる・・・」と、我々のような専門家がご紹介している運動などは、万人向けのものであり、それが間違えている、と主張するものではないです。

「確かにそう!」というものもありますが、ケガや病気、障害、後遺症がある場合や、投薬状況などによっては、その運動やケア、タイミング等が合わない場合があり、注意が必要です。

ケースバイケースで気を付けましょう、ということです。

”簡単に”・・・勉強しなくてもいいの?!最高か!

社会人になってまで何かを勉強したくないしな~、全く勉強せずに簡単に誰でもできるならお金払ってもアリだな、というかたは、落とし穴に落ちやすいです。
勉強せずに誰でも簡単に成し遂げられることは、あんまり見かけないです。
自転車に乗ることも、生まれてから歩くまでも、何かしら学習・練習していますよね。
「1+1=2」も、鉛筆で横線を描くことも、全部、学習や練習をしていますよね。

”楽に”・・・楽だけしたいよな・苦労は絶対にしたくない

楽だけして苦労なく得られることというのは、世の中どこを探しても、ないと思います。
あるのであれば、それは、よほど強運の持ち主でしょう。

”24時間以内に”・・・まぢか!急がないともうチャンスないじゃん!

安心してください。24時間過ぎても、入らせてもらえることが多いです。
「人数さえ集まればいい=お金さえ集まれば良い」というところも多いためです。
但し、割引前の正規料金にはなります。
以下の内容に大金を支払うことに価値を感じているかたであれば、問題はなさそうですが、そうでない場合は、支払う前に用心が必要でしょう。

集団と講演を聞くだけである場合や、
集団でマニュアルを見るだけの場合、
ただただ文書コンテンツ・動画コンテンツを見る・聞くだけでは分からないし質問したいが、満員過ぎて、講師が全く対応できない、または、してくれず・・・
「グループメンバーの誰かに質問して」、
「紹介者に質問して(いやいや、紹介者も習いに来ている生徒なんだが・・・)」、
「・・・たぶん、誰かは反応してくれると思うから誰かに聞いて(Oh!My!God!って言いたいです)」

以上のケースがとても多いと相談されます。
実際、リサーチした結果もそうでした。

ん~・・・LIBERでは、その状態で料金をいただく勇気はないです・・・。
上記のような方針ではなく、スタッフにもこういうやり方を好む人がいません。

人によって異なることに対して、みんながみんな同じことをして全く同じ結果を得られることはないでしょう。ペースや質や量も異なります。
確実にいつまでにはこうなりますよ、なんていう確定的な未来予想などできないです。
いかなる結果だったとしても、何をどう実行するか・しないかの最終判断は自分で決めることなので、
こうならないように、うかつに美味しい情報や、甘い情報臭う情報商材には手をつけないようにすることが賢明かと思います。

誰もが叶うことで、誰しもがうまくいっているならば、誰も苦労はしないです。

当オフィスでは・・・


当オフィスでは、それぞれのクライアントのニーズ・デマンドや状態にあったオリジナルのプログラムにて、ケア・トレーニング、また、食事や姿勢・動作・生活習慣など他に見直すポイントがある場合は、それらも含み、プログラムをご提供しております。

また、良い部分を更に予防・対策していくこともあります。
勉強や仕事でもよく言う、「悪いところばかり見るのではなく、良いところも伸ばしていこう!」ということと同じです。

グループセッションのご依頼でも、グループの特性を確認し、今回はどうするか、次回はどうするか、事前に、クライアントが質問したいことを確認するなどといったことをしております。

講習会もそうですが、事前に、「このテーマでセミナーをするので、興味のあるかたはご参加いただけます」、というものは少ないですが、その場合も、よくある良くない情報商材の要素、例えば、「これをすれば誰でも必ず○○になれますよ!」といった内容のものは、ございません。

マンツーマンの講習会では、事前ヒアリングから始まり、必要な情報や状態・状況などを確認させていただいた上で、プログラムを考え、話し合いながら決めていきます。

以下に、例を挙げます。

例1 ダイエット編

ダイエットの場合の例です。

提供しない例・・・

「1カ月で確実に誰でも30㎏ダイエットが成功する、痩せられる方法講習会」

当オフィスの提供例・・・

「1カ月を目標に、あなたの場合は、A、B、C、Dを○○の手順●●していってみましょう!
まずは5㎏のダイエットを目標に!
□□なダイエットをするぞ!という気持ちでしてみましょう。
あなたは△△な状態なので、Gは避けましょう。
Bは◇◇の方法で、◆◆みたいに応用してする方法が無難ですね。」

と、いった流れです。

例2 体や心編

体や心にアプローチをさせていただく場合の例です。

提供しない例・・・

「誰でも!どんなかたも!たった1回の施術で確実に!肩の痛みを改善します!もちろん、その後のケアやサポートも必要なし!」

当オフィスの提供例・・・

「あなたの場合は、これまでがこういう状態で、今がこういう状態で、今後こうなることが予測されます。いついつを目途に○○を目標にして、できるだけ悪化しないように予防・対策として、△△を■■の手法で対処していきましょう。
また、あなたの場合は、××があるので、こういったことに注意してください、◇◇は、やらないように気を付けてください。」

と、いった内容になります。

仕事や家庭のこと、日常生活で困っている作業や動作などがないか、その点も見ます
また、自宅にある物を代用して何かできることがあれば、そこもサポートいたします

例3 ビジネス編(FCなど)・講習会編

講習会やビジネスコンサルなどの、何かを学ぶ際の例です。

提供しない例・・・

「2-3カ月で独立できる!誰でもこのノウハウを手に入れれば、直ぐにでも月収7桁!年収を月収にすることが実現できます!」

当オフィスの提供例・・・

自身で進めていきたい・やっていけるペースや、自己目標、状況、必要であれば経済状況や家庭の事情、精神状態や身体不調の有無などもお伺いいたします。
極力無理のないペースで、無理なく進めていき、目標の再設定などをしながら、その人に合わせたプログラムを考えて進めていきます。

グループセッションのご依頼ですと、ある程度の協調性が必要となるため、個人個人全てのかたのご要望にお応えでき兼ねる場合はございます。

マンツーマンも、グループセッションも、ケースバイケースなので、適時、話し合いながらトラブルがないように柔軟に対応させていただきます。

ジム・サロン・セミナー先を選ぶ際の注意点

⚠「リハビリができます」、「自費リハビリです」、「治します」、「治療します」、「検査します」、「診察します」、といった表現をされているところもありますが、
本来、医師が配属し、医師の処方箋がある、定められた施設や、保健所に必要書類を提出した柔道整復師などが対応する整骨院・接骨院ではない場合、それらを言うことはできません。

そのため、予防・対策として対応することとなります。

正式な場所で確認をしたことなので、間違いないですが、それを知らずにビジネスコンサルや講習会で教えているところもあるため、こういったことが、もし「気になる」という方がいらっしゃる場合は、選ぶ際は、気を付ける必要があるかもしれません。

教えてもらったことが全て正解とは限らないこともあるため、他責的に、それを知らずに話してしまった企業のせいにしてしまうのではなく、まずは、自らも調べてみることが必要なこともあります。

以上となります。
少しでもご参考になったでしょうか。

情報商材の被害が多いのか、こういった問い合わせやご相談があまりにも多いため、簡単な例と、一部の注意点を含めてブログにしてみました。

他の実例を挙げるとキリがありませんが、そのほか、気になることや、ご利用前に解消しておきたいな、というお問い合わせやご相談がございましたら、以下のリンクより、気軽にご連絡ください。


このブログの人気の投稿

病院に行くか悩むほど、吐き気や頭痛、筋疲労や内臓疲労、精神症状に悩まされている事例

病院に行くか悩むほど、吐き気や頭痛、筋疲労や内臓疲労、精神症状に悩まされている事例 今回は、原因がわからず、眩暈(めまい)や立ちくらみ、吐き気や疲労感、頭重感、呼吸苦などに悩まされ、脳神経外科に行くといいのか、内科に行くといいのか、病院に行く前に相談をしてみたい、ということでこられたかたの事例をご紹介いたします。 細かい情報やご本人様の実写は、個人情報保護のため一部伏せさせていただきます。 画像は、クライアントの実写ではなく、シェーマ図にてご紹介いたします。 事例紹介割引・その他割引・協業 まず始めに、事例紹介の前に、事例割引についてご紹介いたします。 「事例紹介に挙げてもらって良いですよ!」 というかた、 シェア等 してくださるかたがいらっしゃいましたら、 割引させていただきます🌸 その他、割引対象あり🎫 ホームページ(本ブログメニュー欄または、本ブログ下記リンク)よりご確認いただけます。 お問い合わせやご相談は以下のリンク、または、メニュー欄からお送りすることができます。 電話をしてみたい、という方は、インスタグラムの通話機能、google MeetをONにしておりますので、気軽にお声かけください。 協業や業務提携、FC加盟店のご相談、お仕事のご依頼、ご相談は、ブログ一番の下のリンクまたは、メニューのリンクよりお願い致します📩👱🏻‍♀️ インスタグラムの通話機能やDMもONにしております。 症状・状態 症状や状態についてお伝えいたします。 頻繁に起きる症状 筋短縮・筋肉の硬直・癒着による身体的、精神的症状の併発 常時起きる呼吸苦・胸部圧迫感(胸に圧迫感があることで起きる苦しみ) たまに起きる腹部痛 便秘や下痢などの消化器官(胃・腸)の不調 胃部不快感 頭痛 頭重感 常時起きる首、肩、背中の痛み・重い感覚・筋疲労感(よくある、筋肉が痛いのは間違いないのだが、内臓の疲労感のようなものも感じて不安になる。) 太ももの外側(外転筋群)、ふくらはぎの内側が痛い・重い感覚がある ...

健康経営について(その2)課題と健康経営で得られること

健康経営について(その2)課題と健康経営で得られること 健康経営について、「あるある」なことですが、「そこは気づいていなかった」、「そこは考えていなかった」・・・「けど、確かに大事なことだな」というお言葉を聞きます。 運営していく中で今、何を優先順位を上げて取り組むかは企業によって異なるため、 健康経営は大切 ではありますが、必ずしも取り組まないといけない、というわけではないです。 LIBERでは、「健康経営について(その1)」にあるリスクからも、健康経営は必要不可欠だと捉えております。 では、その健康経営で得られることについてお伝えしていきます。 LIBERを利用して、健康経営で得られること 当オフィスでは、 ”体の健康の柱”、”心の健康の柱”、”経済面の柱”、”仕事の柱”、もっと言うと、”環境”や”人”が入ってきます が、 これらの柱がグラつかずにバランスを保つことで、安心して人生を歩むことができると、これまでの相談内容や結果からも考えております。 つまり、どれかの柱がグラついたり、倒れると、他の柱もドミノ倒しのように倒れたり、グラついたりして、人生という板も割れたり崩れるなどします。 どれも関わりあっていて、連動しています。 事業において、健康経営はとても大切なことだと実感することも多くありました。 ここでは、健康経営に取り組むことで、どういったメリットがあるのか、当オフィスをご活用いただくことで、どういったことが得られるのかをお伝えしていきます。 コロナ禍での健康経営による正の影響の実現 健康長寿産業連合会の調査によると・・・ 健康経営に取り組み、良い影響があった と回答する企業は、健康経営銘柄2020、健康経営優良法人2020等の認定企業で 75% 、未認定の企業で 42% です。 良い影響が起きた要因・・・ ヘルスリテラシー向上による自発的な健康管理への意識 従業員の健康に対する組織からの対応 オンライン面談といった遠隔での対応を実施する体制 当オフィスでも、オンラインでの対応はしております。 また、クライアントからも、 オンラインのご利用にご好評 をいただいております 。 相乗して得られること 当オフィスでは、休職...

LIBERならではのサービス4 ~作業療法士×クレイとハーブ・アロマオイル、リラクゼーション~ オンライン対応あり

リハビリの仕事には、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士とあります。 そのうちの作業療法士の資格・経験をもつスタッフが、 クレイセラピー(クレイテラピー) 、 ハーブ・アロマセラピー 、 キャリアオイル を用いたセラピーを、ご提供しております。 解剖学・脳外科学・高次脳・生理学・病理学・整形外科学・内科学・精神心理学・臨床心理学など、様々な医学的知識や、それらの経験も活かしてプログラミングします。 LIBERでは、これらの手法・アイテムを、 体のケア のほか、 メンタルケア(心理カウンセリング) や メンタルトレーニング 、 人材教育 などにも用いることがあります。 クレイ、アロマオイル(精油)、ハーブ、キャリアオイル等のアイテムをクライアントの状態やニーズに合わせて、様々な組み合わせでプランニングします。 本投稿では、当オフィスが提供している”クレイセラピー、キャリアオイルを用いたハーブ・アロマオイルリラクゼーションについて”、”クレイ、オイル等のアイテムの説明”、その”メニュー・料金”について、ご紹介をしていきます。 メンタルケア(心理カウンセリング) や 人材教育 など、その他のサービスについては、 ホームページ または投稿をご確認ください( カテゴリー/ラベル から探すと見つけやすいです。投稿は現在、投稿準備中)。 なぜ、様々な手法を用いるのか? 医療機関での経験や、経営の経験、その他、リハビリに関する知識や技術により、自然療法の必要性も実感することで、これらを組み合わせて活用するに至りました。 これまでの経験上、” 様々なことを多角的に評価してアプローチをしないと 、 本質的・根本的なアプローチができない ” ということがわかりました。 それも、 教科書通りや、書店にある本通り、インターネットの情報通りではない のです。 人によって 、 状態だけではなく 、 状況も十人十色 で異なり、それらに応じて、様々な知識や技術を 組み合わせ たり、 応用する 必要があります。 当オフィスでは、 解剖学・脳外科学・高次脳・生理学・病理学・整形外科学・内科学・精神心理学・臨床心理学など、様々な知識や、それらの経験も活かしてプログラミングします。 体・心・脳はとても繊細で、複雑です。 ...

五大疾病の1つ 精神障害・過労死・鬱病(うつ病)になりやすい職業・ご利用の多いご職業

五大疾病の1つ 精神障害・過労死・鬱病(うつ病)になりやすい職業・ご利用の多いご職業 五大疾病には、以下の5つがあります。 癌(がん) 脳卒中 急性心筋梗塞 糖尿病 精神疾患・・・鬱病(うつ病)が最も多いです。 鬱病(うつ病)という診断には至らぬとも、鬱(うつ)様症状が出現するかたは多いです。 その他に多い精神症状では、不安症、パニック症状、対人恐怖症、対人障害、統合失調症などが挙げられます。 精神科を受診しても、「診断名をつけるほどの状態なので、治療を受けることができません。民間の心理カウンセラーを利用してください。」と言われる状態で、とても苦しんでいる、というかたは多いです。 ここでは、その精神障害になりやすい職業をランキング形式でお伝えしていきます。 企業様においては、精神的に落ち込むことで休職者が増えると、企業にとっては打撃があるため、チェックして対策を取りたいところになります。 個人様におきましては、「自分だけじゃないんだ」、と思えることと、「休職や離職という手段で心と体を休息させることも大切だ」ということ、「気軽に心理カウンセリングを利用する人も増えてきている」、という安心感につながるかと思います。 精神障害・鬱病(うつ病)になりやすい職業ランキング 「 精神障害に関する事業の労災補償状況 」 を基に、左側に、精神障害の多い職業をランキングにしたものと、「/」を挟んで右側に、鬱病(うつ病)になりやすい職業ランキングを記しました。 1位:社会保険・社会福祉・介護事業/一般事務従事者 2位:医療業/営業職業従事者 3位:道路貨物運送業/自転車運転従事者 4位:総合工事業/商品販売従事者 5位:情報サービス業/保健師・助産師・看護師 6位:飲食店/介護サービス職業従事者 7位:その他の事業サービス業/製造・加工処理従事者(金属製品を除く) 8位:輸送用機械器具製造業/法人・団体管理職員 9位:その他の小売業/接客・給仕職業従事者 10位:食料品製造業/社会福祉専門職業従事者 11位:学校教育/情報処理・通信技術者 12位:道路旅客運送業/建築・土木・測量技術者 13位:保険業(保険媒介代理業...

元医療職が教える【健康的なダイエット!】~成功談~ 1カ月半で-10Kg! 10年以上維持する秘訣!リバウンド率低い!体と財布に優しい!

元医療職が教える【健康的なダイエット!】【成功法】 1カ月半で-10㎏! 10年以上維持する秘訣!リバウンド率が低い!体とお財布にも優しい! ここでは、元医療職の作業療法士が実際に成功した健康的なダイエットの実例を踏まえて、注意点や必要なことをお伝えしていきます。 近年、健康的にダイエットができていないどころか、 病気やケガになったり、そのリスクを高めているケースがとても多いです。 すご~く!!!気になるほどに増えています。 原因は・・・ SNSやインターネットに 間違えた知識や情報を発信する人が増えた こと。 正しいことも発信してることはいるが、 閲覧者が活用の仕方を間違えている 。 ということが、特徴的です。 健康を損なってから、ご相談にこられることも多い ので、もっと、みんなが健康的に体を大切にしながらダイエットをできると良いなと思います。 危ないダイエット方法・失敗するケース 以下、危ないダイエット、失敗するケースのダイエット方法です。 とてもよくあるケースです。 たくさんお金を投資しているのに・・・ 「逆に体を壊してしまった」 ことにより、 「病院に通うなど、更にお金がかかる事態になってしまった。」 なんてことは、ありませんか? 「あ・・・私これしてる!・・・」というかたは、一度、今している事を見直してみましょう。 そもそも、見るポイントを間違えている。 問題点と原因を見誤っているから、すること間違えている。 2を踏まえ、課題と目指すための内容を間違えている。 手順を間違えている。 今、流行りのダイエット方法を取り入れている。 DNAは日本人だが、海外で流行っている食事療法やダイエット方法を取り入れている。 ○○抜きダイエットをしている。 Youtube、インスタ・TwitterなどのSNS、ブログなどで情報収集して我流でしている。 本や雑誌、インターネット、TVを見てマネしている。 見るポイントが足りていないから、逆効果になっている(怪我や病気の原因を作っている)・・・余計にお金...